今回は山科にあります、蓮如上人御廟所について紹介いたします。前回話しました、山科本願寺による寺城を作った蓮如上人です。
若宮八幡宮に大津皇子、粟津王によって山科が最初に発展したように、また戦国時代に寺城を作った山科において重要な人物です。
上の写真の通り、境内は静かで山科郵便局へ行く道の途中にあります。今日は雨ということもあって、殊のほか静かだったように感じました。
また境内には樹齢何十年、百年に到達しそうな木々もあり、御廟所にふさわしい静かで神聖さを今に残す場所です。
TEL.080-5349-2433
〒607-8075 京都府京都市山科区音羽野田町7-5
今回は山科にあります、蓮如上人御廟所について紹介いたします。前回話しました、山科本願寺による寺城を作った蓮如上人です。
若宮八幡宮に大津皇子、粟津王によって山科が最初に発展したように、また戦国時代に寺城を作った山科において重要な人物です。
上の写真の通り、境内は静かで山科郵便局へ行く道の途中にあります。今日は雨ということもあって、殊のほか静かだったように感じました。
また境内には樹齢何十年、百年に到達しそうな木々もあり、御廟所にふさわしい静かで神聖さを今に残す場所です。
« 再び新緑の疎水へ 山科別院長福寺を行く »
コメントを残す